ハローワーク求人番号
01010-47404131
受付年月日
2023年11月14日
紹介期限日
2024年1月31日
受理安定所
札幌公共職業安定所
求人区分
フルタイム
オンライン自主応募の受付
不可
産業分類
社会教育
トライアル雇用併用の希望
希望しない
求人事業所
事業所番号
0101-617583-1
事業所名
エヌピーオーホウジン シンガクシエンノカイ
NPO法人 進学支援の会
所在地
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西18丁目2-8
ホームページ
http://www.kodomo-gakusha.jp/
仕事内容
職種
保育科の専任教員(教務課所属常勤教員)
job tagについて
仕事内容
専任教員、保育系科目の授業担当の他、教務課に付随する業務
*保育士資格を取得して、保育所・認定こども園・児童発達支援施
設・放課後等デイサービス・学童補保育・児童養護施設などで活
躍したいと、本學に通う学生に対し、保育の専門知識を教授頂き
たいと思います。
*本學は12:05で終了する午前授業のため、午後には保育現場
でパート勤務をする学生が多く、年齢層の幅が広い特徴は他校に
ないものだと思います。その為、受講の姿勢も熱心であり、資格
取得に向ける想いは確かなものです。
夢に向かう、人生の岐路に立つ学生に他教員との連携をもって、
実り豊かな授業運営をお願いしたいと思います。
*保育士資格を取得して、保育所・認定こども園・児童発達支援施
設・放課後等デイサービス・学童補保育・児童養護施設などで活
躍したいと、本學に通う学生に対し、保育の専門知識を教授頂き
たいと思います。
*本學は12:05で終了する午前授業のため、午後には保育現場
でパート勤務をする学生が多く、年齢層の幅が広い特徴は他校に
ないものだと思います。その為、受講の姿勢も熱心であり、資格
取得に向ける想いは確かなものです。
夢に向かう、人生の岐路に立つ学生に他教員との連携をもって、
実り豊かな授業運営をお願いしたいと思います。
雇用形態
正社員
派遣・請負等
就業形態
派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めなし
就業場所
就業場所
事業所所在地と同じ
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西18丁目2-8
最寄り駅
地下鉄東西線西18丁目(3番出口)駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
1分
就業場所に関する特記事項
厚生労働大臣指定保育士養成施設 こども學舎
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
学内での喫煙は禁止となります。
マイカー通勤
マイカー通勤
可
駐車場の有無
なし
転勤の可能性
転勤の可能性の有無
なし
年齢
年齢制限
不問
学歴
不問
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
必須
- 大学・短大・専門学校の教員経験者(非常勤講師の経験含む)
- 保育園や児童福祉施設の施設長・副施設長・主任経験者
必要なPCスキル
基本操作
必要な免許・資格
免許・資格不問
試用期間
なし
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
(固定残業代がある場合はa + b + c)
255,000円〜325,000円
フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
200,000円〜270,000円
定額的に支払われる手当(b)
正職員手当 5,000円〜5,000円
専任教員手当 50,000円〜50,000円
専任教員手当 50,000円〜50,000円
固定残業代(c)
なし
月平均労働日数
20.0日
賃金形態等
月給
通勤手当
実費支給(上限なし)
賃金締切日
固定(月末以外)
毎月
10日
賃金支払日
固定(月末以外)
支払月
当月
支払日
25日
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり3,000円〜(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 4.00ヶ月分(前年度実績)
労働時間
就業時間
就業時間1
8時45分〜17時45分
就業時間に関する特記事項
*仕事を要領よく早くに終えるスキル向上と、各自の私生活の充実
を目的に、令和5年度より、業務を早くに終えられる職員は勤怠
控除なく、16:00に退勤できる仕組みを導入しました。
を目的に、令和5年度より、業務を早くに終えられる職員は勤怠
控除なく、16:00に退勤できる仕組みを導入しました。
時間外労働時間
あり
月平均時間外労働時間
5時間
36協定における特別条項
なし
休憩時間
60分
年間休日数
125日
休日等
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
年末年始・GW・春・夏・冬休暇など
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済
未加入
退職金制度
なし
定年制
なし
再雇用制度
なし
勤務延長
なし
入居可能住宅
なし
利用可能託児施設
なし
託児施設に関する特記事項
託児施設は学生用ですが、要相談
会社の情報
従業員数
企業全体
21人
就業場所
19人
うち女性
12人
うちパート
9人
設立年
平成17年
資本金
2,200万円
労働組合
なし
事業内容
指定保育士養成施設「こども学舎」の運営
会社の特長
NPO法人運営の保育士養成施設
就業規則
フルタイムに適用される就業規則
あり
パートタイムに適用される就業規則
あり
育児休業取得実績
あり
介護休業取得実績
該当者なし
看護休暇取得実績
該当者なし
選考等
採用人数
1人
選考方法
面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後10日以内
面接選考結果通知
面接後10日以内
求職者への通知方法
郵送,電話
選考日時等
その他
その他の選考日時等
後日連絡
選考場所
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西18丁目2-8
最寄り駅
地下鉄東西線西18丁目(3番出口)駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
1分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西18丁目2-8
応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
担当者
課係名、役職名
総務課
担当者(カタカナ)
ススヤ
担当者
煤谷
電話番号
011-616-1771
FAX
011-616-1773
Eメール
soumu@kodomo-gakusha.jp
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
*マイカー通勤:駐車場は自己確保、駐車場料金は自己負担
*賞与:業績連動で今年度は基本給の4ケ月分を支給
(7月・12月)
*本學には、社会人経験や子育て経験のある学生が103名在学し
ています。学生にとっては人生の大きな転機となる学びの機会と
なります。2年制の午前授業という特徴があるため、午後には保
育園や児童福祉施設で保育補助者として勤務と両立する学生が多
く、授業に臨む姿勢も大変熱心です。学生が卒業後に、保育現場
で活躍できるよう、授業では保育等の専門知識をご教授頂きたく
思います。
*今年は仕事を早めに切り上げて職員皆でビアガーデンに行くなど
和気あいあいとした雰囲気です。職員の誕生日には希望する品を
本學からプレゼントしています。また、学生の春・夏・冬休みの
期間内に、教職員も長期休暇があり、年次有給も取得しやすい環
境です。
*協調性豊かで、喜んで学生に寄り添える人間力の高い「教員」を
求めています。ながく勤めてもらい、学校の発展に協力してもら
いたいと考えています。
*賞与:業績連動で今年度は基本給の4ケ月分を支給
(7月・12月)
*本學には、社会人経験や子育て経験のある学生が103名在学し
ています。学生にとっては人生の大きな転機となる学びの機会と
なります。2年制の午前授業という特徴があるため、午後には保
育園や児童福祉施設で保育補助者として勤務と両立する学生が多
く、授業に臨む姿勢も大変熱心です。学生が卒業後に、保育現場
で活躍できるよう、授業では保育等の専門知識をご教授頂きたく
思います。
*今年は仕事を早めに切り上げて職員皆でビアガーデンに行くなど
和気あいあいとした雰囲気です。職員の誕生日には希望する品を
本學からプレゼントしています。また、学生の春・夏・冬休みの
期間内に、教職員も長期休暇があり、年次有給も取得しやすい環
境です。
*協調性豊かで、喜んで学生に寄り添える人間力の高い「教員」を
求めています。ながく勤めてもらい、学校の発展に協力してもら
いたいと考えています。
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
事業所からのメッセージ
【教員の資格要件(以下のいずれか)】
1.大学・短期大学・専門学校の保育学科にて保育分野・
児童福祉分野・心理分野の教員経験を有する方
2.保育園や児童福祉施設にて、副主任・主任・副園長・
園長・施設長の経験をお持ちの方
1.大学・短期大学・専門学校の保育学科にて保育分野・
児童福祉分野・心理分野の教員経験を有する方
2.保育園や児童福祉施設にて、副主任・主任・副園長・
園長・施設長の経験をお持ちの方
職務給制度
なし
復職制度
なし
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。
$ads={1}